2011-01-01から1年間の記事一覧

大徳寺高桐院

所信表明エントリ

窮地に立たされた国会議員の答弁よりも心がこもっておらず、しかも、美女の発する「わたし、もてないんですよ。そんなこと言ってくれるのは、あなたくらいです」という台詞よりも当てにならない。 そんなブログを、私は書きたい。

Google が開発した JavaScript 用テストフレームワーク Google JS Test を使う

JavaScript のテストを書きたくなって調べていたら、2011年9月29日に公開されたばかりの Google JS Test を見つけた。 google-js-test - Lightweight JS unit testing using the V8 engine - Google Project Hosting これは Google 社内で使われている JavaS…

CSSのMedia Queriesを使ってはてダで異なる大きさのブラウザに対応する

どのようなブラウザでアクセスされてもきちんと表示されるように Web サイトを構築するのは当たり前ですが、ブラウザのスクリーンサイズにも気を使いたいところです。 JavaScript が使えるなら onresize イベントを使うこともできますが、はてなダイアリーで…

ジョブズが見た日本、ボルトの本当の偉大さ、そして小さなイノベーション

スティーブ・ジョブズは日本をどう見ていたか 「日本はわが国に死んで流れ着いた魚のようなものだ。 すでに発明されたものを手にして、完全に分かるまで研究する。 発明者本人よりもよく分かってしまう場合もある。 そうした理解の中から、彼らはもっと洗練…

phpMyAdminじゃなくてMyWebSQLをMBAに導入してみた

ローカルのMacBook Airで動作するMySQL(ver5.5)のGUIクライアントが欲しくなったので、以前MOONGIFTさんで紹介されてたMyWebSQLをインストールして使ってみた。 MySQL web client and administration - MyWebSQL 今風のUI。Ajaxを使ったPHPベースのMySQL管理…

継続せずに外人と会話できる程度の英語力を身につける

英語の勉強が嫌いで、英語学習のエントリがはてブに上がる度に一念発起しては挫折してきました。例えばこれとかこれとかこれとか。 はっきり言って英語学習が継続した試しがありません。 半分諦めてます。僕は英語学習を継続させることができないんだ、と。 …

カメラ買った

皆がニコンが良いよというから、キャノンにした。

JavaScriptのソースでTagListプラグインを使う時にしとくべき設定

VimプラグインでTagListというのを使っているけど、JavaScriptのソースでTagList起動使うと、明らかにfunctionがあるのにそれが表示されなかったり、functionに飛ぼうとすると意味不明な場所に飛んだりする。 この問題の回避方法 1. functionがあるのに表示…

大阪周遊パスで巡る旅

京都にやってきてはや6年。ついに大阪観光してきました! んで、通常料金なら5160円かかるところを、大阪周遊パスというのを使ったら2000円で済ませることができました。差額3160円お得!貧乏学生には嬉しいですねー 大阪周遊パス 2011|スルッとKANSAI コー…

canvas上で物体を回転させてみた

http://taka84u9.appspot.com/rotation.html canvas上に四面体を設置して、それを回転させることができるアプリケーションを作って見ました。 今はまだzバッファなどは実装していないので、勉強して近いうちに実装したいです。 あと、消失点とかも実装して、…

canvas要素を使って飛び跳ねるボールをシミュレートしてみた

HTML5のcanvas要素の勉強を兼ねて、ちょっとしたアプリケーションを作りました。 Bounding Balls startボタンを押すとボールが落ちてきて 跳ねます。 弾性率をいじると、跳ねっぷりが変化します。弾性率は0以上1以下で、0だとべちゃっと止まり、1だと永久に…

こんなに簡単にXPでフォントを綺麗にできるならMSが標準でやれよ、という話

追記 Windows 7はフォントが奇麗らしいので、タイトルをWindows->XPに変えました 最近はMacを使うことが多くて、久しぶりにWindows XP使ったらフォントの汚さに辟易。 我慢ならぬ!アンチエイリアスできないのか!? できましたー簡単にできましたー ここか…

締切ブースト

小説家や漫画家が締切に日々追われ、時には体を壊してしまうことがありますが、このことからも分かるように、締切というものは猛毒です。締切に追われる日々を過ごしますと、それはそれはストレスがかかるので、精神を病んでしまう人が出てくるというのも致…

今の気分

...夢 (ノ'A`)ノ ( ) ... / >

「はてブ without 2chまとめ」というRSSを作った。+情報の信憑性について

http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=6d09e1cb0bda3ebe4172f577dba7c92bホッテントリは追いかけたいけど、2chのまとめとかマジどうでもいいわー興味ねーわーっていう人いますか。僕はそうなんですが。そういう人のためのRSSをYahoo Pipesで作りまし…

阿呆者ノ近況報告

八月頭の事である。 あちらのブログが面白うございます、と噂を聞きつければそちらへ伺い、うむうむなるほどそうか、と意味も無く納得し、あの動画が実に面白いらしい、と風の便りに聞きつけると、それでは早速、と見物に向かう。 そうやって行く宛も無く、…

pjaxが便利過ぎて鼻血出そうになった(railsのサンプル付き)

最近pjaxという単語をよく見るから調べてみたら結構よさげだったのでrailsを使ったサンプルを記事にしてみました。 pjaxとAjaxの違い:Ajax=技術、pjax=jQueryプラグイン Ajax JavaScriptを用いてサーバから非同期に取得したデータを用いてコンテンツを改変…

脊髄反射でコードを書き始めるといいことがない

正直に今日やった自分のミスを書くよ。 僕は最近kayというGoogle App Engine用Webフレームワークにはまってて、こいつはApp EngineのモデルがDjangoに似た設計になっていたり、kayで使ってるjinja2っていうテンプレートエンジンがDjangoのテンプレートエンジ…

Django使いのためのSQLAlchemyチュートリアル

最近Pythonを使い始めた人の多くが最初に使うPythonのORMはDjangoに附属しているやつなんじゃないかと思います。そういった人が、後になってSQLAlchemyを使うと、必要以上に複雑で使いにくいと感じることもあるようです。かく言う僕もそんな感じで、長らく研…

djangoappengineを使うと既存のDjangoプロジェクトをAppEngineにほぼそのまま移植できるらしい

AppEngine SDKにはDjango1.2が含まれてるけど、DBがRDBじゃなくBigTableであるという制約からModelまわりで純粋なDjangoの様には操作できない。そのため、既存のDjangoプロジェクトをAppEngineに移植するのは、案外難しい。 一応Googleが用意してるヘルパー…

Mac OS X 10.6にAppEngineの開発環境を作る

謎のエラーが出て半日を潰したので備忘録を残す Python2.5をインストール Portsを使ってPython2.5をインストールしたらAppEngineの開発サーバを起動した時に応答がなかった(ソケットまわりで何か変なことになってるっぽい) 追記: py25-hashlib py25-socket…

git-logで日本語が文字化けした

環境変数LESSCHARSET=utf-8を設定すると直った # .zshrc export LESSCHARSET=utf-8 core.pagerをless以外にしている人は、指定しているページャのエンコーディングを変更すればいいんじゃないだろうか

Gitリポジトリの中からFIXMEやTODOがあるファイルをvimで一気に開く

FIXMEとTODOが記述されているファイルを全部開く $ vim `git grep -l -e TODO --and -e FIXME` FIXMEかTODOが記述されているファイルを全て開く $ vim `git grep -l -e TODO -e FIXME` 追記: id:takuya_1st さんに教えてもらいました vim に -p オプション…

LSIやLDAを手軽に試せるGensimを使った自然言語処理入門

Gensimはベクトル空間モデルを扱うためのPythonモジュールです。ベクトル空間モデルは画像や音声などのメディアにも用いることができますが、Gensimは特に文書を扱うのに便利な機能を多数用意しており、文書集合から簡単に単語文書行列(GensimではCorpusと呼…

K-meansで遊んでみた

研究室の輪講でK-meansを実装する課題を出すために、自分でも実装してみました。 from copy import deepcopy from random import shuffle def kmeans(rows, k=4, distance=None): if not distance: distance = euclidean dim = len(rows[0]) # 特徴空間の次…

オランダ行ってきた

Welcome participants ACP Hypertext 2011 先週ACM Hypertext 2011*1というカンファレンスに参加するためにオランダのEindhovenという街にに行ってきました。 カンファレンスの名前からしてハイパーリンクを使った研究発表がメインのカンファレンスで、1990…

LDAでは何故ディリクレ分布を仮定するのか

LDAについて勉強してみた結果の雑記。間違っている可能性もあるので注意されたし。 LDAにおける文書モデル LDA(Latent Dirichlet Allocation)では文書は次のようにして生成されると考える 準備 文書dは高々K個のトピックzから成る K面のトピックサイコロを作…

AWS Elastic MapReduce公式ドキュメント導入部の要約

公式ドキュメントの導入部分の個人的な備忘録メモ。 これを読めば、Elastic MapReduceで何ができるか、内部がどうなっているかだいたい分かるかも。 公式ドキュメント Amazon Elastic MapReduce Elastic MapReduceとは Amazon Web Serviceの1つ Amazon Simpl…

VimmerなGit使いはfugitive.vimを今すぐ入れたほうがいい

fugitiveはvim用のgitラッパープラグインだ。 fugitiveを使うとgitを操作するためにいちいちvimから抜ける必要が劇的に減る。 例えばaddやcommitだけでなく、ソースの変更箇所をパッチ形式でなくvimdiffで簡単に表示できるのは非常に便利だ。 みんなが大好き…