百聞不如一見

K-meansで遊んでみた

研究室の輪講でK-meansを実装する課題を出すために、自分でも実装してみました。 from copy import deepcopy from random import shuffle def kmeans(rows, k=4, distance=None): if not distance: distance = euclidean dim = len(rows[0]) # 特徴空間の次…

連結リストを実装しながら特殊メソッドを勉強する例題を作った

Pythonでは__(アンダースコア二つ)で囲まれたメソッドは特殊メソッドと呼ばれ、これらを決められたルールに沿って実装することで、様々な機能を持たせることができます。例えば、__iter__特殊メソッドを決められたルール(Pythonではイテレータプロトコルと呼…

Javaのガーベジコレクションを実行して遊んでみた

こんにちは。最近はJavaの猛勉強をしております。 Javaでは明示的にgcを呼び出せるようなので、実際にやってみました。 class TestGarbageCollection { public static void main(String[] args) { // 現在のRuntimeオブジェクトを取得 Runtime rt = Runtime.…

オーバーフローの様を観測してみる

百聞は一見に如かずシリーズ第二弾 前回int型の変数の値をビット列で表示してみて、負の数が実際に2の補数になっていることを確かめました。 今回はint型の変数がオーバーフローする様を眺めてみましょう /* 整数をオーバーフローさせてみる */ #include <stdio.h> ma</stdio.h>…

実際にint型のビット列を表示してみる&2の補数になってることを確かめる

百聞は一見に如かずシリーズ第一弾(?) コンピュータの世界は01の世界とは言ったものの、普段目にするのは10進数とか文字列とかなので、なかなか実態をリアルに想像できないことが多いです。 最近、コンピュータサイエンスを基礎から復習する熱が高まってきて…