2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

RabbitMQとCeleryを使ってDjangoでジョブキューしてみる(2)

RabbitMQとCeleryを使ってDjangoでジョブキューしてみる(1) 前回でPythonからCeleryを利用してジョブキューイングをすることができるようになりました。今回はDjangoでジョブキューイングします。 django-celeryのインストール $ sudo pip install django-…

英語学習に使えそうなRSSフィード

Delicious サイト説明 世界最大のソーシャルブックマークサービス。簡単に言えば世界版はてブ Feed URI http://feeds.delicious.com/v2/rss/?count=50 世界中の人がブックマークしたものを知ることができます。上の例では1度に50件流れてくるので、「多すぎ…

学問としての情報学の重要性を高校生に伝えるにはどうすればいいのか考えた

特にまとまった訳でもないのだけど、とりあえずエントリとして残すことにする。 一つ思い浮かぶのは「すでにGoogle検索はなくてはならないものになりましたよね」的なアプローチ。 だけど、Google検索って情報学に閉じた成果なんだよね。 それもいいけど、コ…

Ubuntuで突然日本語入力ができなくなった

10月の終わり頃から僕の使っているUbuntu 10.04でパッケージマネージャが http://download.opensuse.org/repositories/home:/sawaa/xUbuntu_10.04/./Packages.gz の取得に失敗しました 404 Not Foundいくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しま…

Google App EngineでDjango 1.1を動かす

前回virtualenvを使って「GAE開発用」という名目でPython 2.5とDjango 0.96が動く仮想環境を作りました virtualenvを使ってPython2.5とDjango0.96が動く環境を作ってみる - SELECT * FROM life; が、調べてみたらいつの間にやらDjango 1.0と1.1がGAEでサポー…

virtualenvを使ってPython2.5とDjango0.96が動く環境を作ってみる

【追記】紛らわしそうなのでタイトル変更しました。 注意 これはvirtualenvを試しに使ってみるためにむりやりGAE用の〜とこじつけているだけで、実際にここで作った環境で即GAEのプロジェクトを始めることができるわけではないです。virtualenvのチュートリ…

ブログのデザインを変更したよ

なんだかんだいいつつ、はてなダイアリーのデザインってイマイチ「これだ!」って思えるようなものが無かったんです。 それでも我慢して使ってきたんですが、同じデザイン使ってるダイアリーに遭遇するたびに若干気分が萎えるというかなんというか。 『せめ…

オーバーフローの様を観測してみる

百聞は一見に如かずシリーズ第二弾 前回int型の変数の値をビット列で表示してみて、負の数が実際に2の補数になっていることを確かめました。 今回はint型の変数がオーバーフローする様を眺めてみましょう /* 整数をオーバーフローさせてみる */ #include <stdio.h> ma</stdio.h>…

実際にint型のビット列を表示してみる&2の補数になってることを確かめる

百聞は一見に如かずシリーズ第一弾(?) コンピュータの世界は01の世界とは言ったものの、普段目にするのは10進数とか文字列とかなので、なかなか実態をリアルに想像できないことが多いです。 最近、コンピュータサイエンスを基礎から復習する熱が高まってきて…