2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

「はてブホットエントリ入り」の影響は僕の想像をはるかに超越していた

昨日公開した今年もはてなインターンが精神と時の部屋状態だった件 - SELECT * FROM life;ですが、謎の反響で一時ははてブのトップページに載ったりして正直びびってました。 お蔭様で非常に大勢の方にアクセスしていただいたようです。ブックマークしてくだ…

今年もはてなインターンが精神と時の部屋状態だった件

色々書いてたらめちゃくちゃ長くなった 目次 個人的なはてなインターンお気に入りポイント5つ 圧倒的な質と量で1つのことに取り組む ユーザ目線でサービスを作る 優秀な社員さんと日本中から集まった仲間たち オフィスランチ はてなIDの存在 来年行ってみよ…

もらって嬉しいはてなスター、あげて嬉しいはてなスター

クラスの人気者がふわふわと行ったり来たりするのを尻目に、ドッシリと腰を据えて花一匁に取り組むような、そんな小学校時代を僕は過ごしてきた*1。 そんなことはどうでもいい。 突然だが「はてなスター」って貰えると意外と嬉しいもんだ、と思う。特に、初…

高校物理と僕の部屋

物理に関して言えば、残念ながら僕の知識は概ね高校止まりだ。大学に入ってからも履修してはいたが、そこで学んだことと言えば「高校物理が如何に都合の良い世界に閉じられたものであったか」ということくらいだろう*1。 だからと言って、高校時代に学んだ物…

ゲーデルの不完全性定理とP≠NP問題に想う

「証明できない問題がある」ということを証明したゲーデルの不完全性定理。簡単に言えば「無理なものは無理」ってことを証明したということだ。 当然ながら、僕は本定理がどのようにして証明されたのかは知らない。知らないが、「証明できると仮定すると矛盾…

昨日まで知らなかったVimコマンド達

Vimコマンドについて少しだけ勉強した。折角だから備忘録として残すことにしよう コマンド編 gj 問答無用で一つ下にカーソルを移動 jでカーソルを一行下に動かせるが、長い行が折れて複数行にまたがって表示されていた場合、直感と異なる動きをすることにな…

理系男子の未来は明るい

注意 このエントリは不必要なまでの理系成分を含んでいます。理系トークが苦手な人は気をつけて下さい。 「草食系男子」という言葉が一世を風靡したことは記憶に新しいのだが、それと似た様な単語で「理系男子」という言葉をご存知だろうか。MeCabの解析結果…

ペンギン撮影隊

O'REILLYの本の表紙には白黒で描かれた動物達の絵が載っています。若かりし頃は本の内容と表紙の動物に何かしらの関係があるのだろうと勝手に期待していたのですが、実際のところは驚くくらい何も無いのです。巻末を開くとその動物に関するそれらしい説明文…

教師付き学習のすすめ

分からないことがあっても質問しない人は多い。*1 何故質問しないのかと尋ねたら 分かってないのが自分だけだったら恥ずかしい。 後で自分で調べるから別にいい。 と言う。確かにその気持は分かる。とても良く分かる。 でも僕は分かってないのが君だけなら、…

五山の送り火

8月16日は五山の送り火でした。 というか、毎年8月16日は五山の送り火です。 真夏の京都の空を真っ赤に染めて、大文字は今年も轟々と燃え盛っていました。 関係ない話ですが、僕は送り火を見るたびに 名探偵コ○ンだったら、今頃あそこで被害者が火あぶりにな…

懺悔しつつ、はてなインターン前半を振り返る

インターン全体の振り返り記事を書きました。 今年もはてなインターンが精神と時の部屋状態だった件 (追記 2010-08-17 0:30) お詫びが一つ増えました。 以下の「株式会社はてなについて」という項目を一旦公開したは良いものの、いざ公開してみると不安にな…

ごく簡単なLL比較

主要なLLでGoogle検索した時のヒット件数をなんとなく調べてみたら下のような結果になった。 言語 ヒット数 日本語のみヒット数 Python 約 32,300,000 件 約 1,330,000 件 Perl 約 32,400,000 件 約 2,060,000 件 Ruby 約 70,900,000 件 約 2,900,000 件 PHP…