Django

Django使いのためのSQLAlchemyチュートリアル

最近Pythonを使い始めた人の多くが最初に使うPythonのORMはDjangoに附属しているやつなんじゃないかと思います。そういった人が、後になってSQLAlchemyを使うと、必要以上に複雑で使いにくいと感じることもあるようです。かく言う僕もそんな感じで、長らく研…

djangoappengineを使うと既存のDjangoプロジェクトをAppEngineにほぼそのまま移植できるらしい

AppEngine SDKにはDjango1.2が含まれてるけど、DBがRDBじゃなくBigTableであるという制約からModelまわりで純粋なDjangoの様には操作できない。そのため、既存のDjangoプロジェクトをAppEngineに移植するのは、案外難しい。 一応Googleが用意してるヘルパー…

CentOS5.5上でMySQLをバックエンドにGeoDjangoをインストールする

GeoDjangoのバックエンドでMySQLを使うためのセットアップを備忘録として残す。 ドキュメントで何故かRedhat系のことが無視されていて、インストールにかなり手こずった。 GEOSのインストール ./configureに--enable-pythonというオプションがあるが、あれを…

RabbitMQとCeleryを使ってDjangoでジョブキューしてみる(2)

RabbitMQとCeleryを使ってDjangoでジョブキューしてみる(1) 前回でPythonからCeleryを利用してジョブキューイングをすることができるようになりました。今回はDjangoでジョブキューイングします。 django-celeryのインストール $ sudo pip install django-…

Google App EngineでDjango 1.1を動かす

前回virtualenvを使って「GAE開発用」という名目でPython 2.5とDjango 0.96が動く仮想環境を作りました virtualenvを使ってPython2.5とDjango0.96が動く環境を作ってみる - SELECT * FROM life; が、調べてみたらいつの間にやらDjango 1.0と1.1がGAEでサポー…

virtualenvを使ってPython2.5とDjango0.96が動く環境を作ってみる

【追記】紛らわしそうなのでタイトル変更しました。 注意 これはvirtualenvを試しに使ってみるためにむりやりGAE用の〜とこじつけているだけで、実際にここで作った環境で即GAEのプロジェクトを始めることができるわけではないです。virtualenvのチュートリ…

RabbitMQとCeleryを使ってDjangoでジョブキューしてみる(1)

注意:今回使っているのは RabbitMQ v2.1.0 Celery v2.1.1 Python v2.6.5 です。バージョンによっては挙動が違うかも知れません。 そもそもメッセージキューイングって何よ?って人はこちら→メッセージキューイングとは さて、Djangoから使えるジョブキュー(…

さくらVPSでDjangoを動かす

さくらVPSを使ってDjangoを動かすまでのログ。と言っても、基本的には真っ白なCentOSの環境構築と全く同じです。 基本設定 CentOSをサーバーとして活用するための基本的な設定 - さくらインターネット創業日記 基本的なセキュリティの設定は上記のエントリを…

Djangoのモデルにフィールドを追加する時のフロー

どんなに入念にデータベースを設計しても、機能を追加していく過程でどうしても新しいカラムを追加せざるを得ない場面に遭遇することが起こります。 テーブルごと作り直せれば話は早いのですが、すでにシステムが稼働しているためにそれができない場合、もう…

RealBookMarkにユーザ検索機能を追加

RealBookMarkにユーザ検索機能を追加しました。 検索ボックス下のラジオボタンで[ユーザ]を選択して検索するとユーザ検索になります。 これで少しは他のユーザを発見しやすくなった、はず。

インスタンスに変化があった時だけpre_save,post_saveを実行する

Djangoにおいて、何かしらのmodelインスタンスのsaveメソッドを呼び出した時に処理をホックする方法としてpre_save、post_saveシグナルを利用する方法があります。 例えば、次のようなTwitterInfoモデルがあったとします # myapp/models.py from django.db i…

読書履歴管理用Webサービス「RealBookMark」を公開しました

http://realbm.com/僕は本を読む時は書き込みをして、本を使い込みたい派なんですが それと同時に書き込みをせずに、本を綺麗に使いたい派でもあるんです。そんなことで、本への書き込みを保存して共有するWebサービス「RealBookMark」を作りました。コンセ…

OAuthを簡単に利用するためのツールoauthlibを書いた

http://github.com/taka84u9/oauthlib OAuthって便利だけど、RequestTokenとかAccessTokenとか色々やり取りが合って結構面倒ですよね。 Pythonで使えるOAuth用ライブラリとしてはLeah Culverという人が公開しているpython-oauthっていうモジュールがあるので…