備忘録

BSDで画像を並列リサイズする

【ひとりStartMac】 ターミナルから画像を一括リサイズする方法 | IDEA*IDEA xargs -P が激しく便利なのでメモ - おともだち革命 Mac で画像をリサイズする方法と、それを並列処理する方法のエントリが同時にホッテントリしていたので記録する。 % ls | xarg…

個人的に作りたいもの

RRDToolの新UI RRDToolのコマンドライン引数ヒドすぎて、使うのが苦行以外の何物でもない感じ。 RRDToolが集めたデータをグラフに出力するのって、いわば集約操作みたいなもんなので、できればSQLで書きたい。 実現方法は2通り考えられる。 1つはHadoopとHiv…

GNU Source-highlightのカラースキーマをCSSで記述する

少し前のエントリだけど、lessの色付けする方法がちょっと話題になった。 漢(オトコ)のコンピュータ道: lessでソースコードに色をつける lessでソースコードに色をつける(Mac OS編) - YAMAGUCHI::weblog デフォルトの色がひどいということで @nippondanji …

homebrew経由で入れたMySQLを再起動すると複数プロセスが立ち上がる問題

homebrewを使ってインストールしたMySQLに対して以下のような再現性のあるバグがあるようだ。僕のmacだけかと思っていたが、友人も全く同じ現象に遭遇したらしい。 まず、起動中のmysqlサーバを再起動する $ mysql.server restart Shutting down MySQL . SUC…

JavaScriptのソースでTagListプラグインを使う時にしとくべき設定

VimプラグインでTagListというのを使っているけど、JavaScriptのソースでTagList起動使うと、明らかにfunctionがあるのにそれが表示されなかったり、functionに飛ぼうとすると意味不明な場所に飛んだりする。 この問題の回避方法 1. functionがあるのに表示…

脊髄反射でコードを書き始めるといいことがない

正直に今日やった自分のミスを書くよ。 僕は最近kayというGoogle App Engine用Webフレームワークにはまってて、こいつはApp EngineのモデルがDjangoに似た設計になっていたり、kayで使ってるjinja2っていうテンプレートエンジンがDjangoのテンプレートエンジ…

djangoappengineを使うと既存のDjangoプロジェクトをAppEngineにほぼそのまま移植できるらしい

AppEngine SDKにはDjango1.2が含まれてるけど、DBがRDBじゃなくBigTableであるという制約からModelまわりで純粋なDjangoの様には操作できない。そのため、既存のDjangoプロジェクトをAppEngineに移植するのは、案外難しい。 一応Googleが用意してるヘルパー…

Mac OS X 10.6にAppEngineの開発環境を作る

謎のエラーが出て半日を潰したので備忘録を残す Python2.5をインストール Portsを使ってPython2.5をインストールしたらAppEngineの開発サーバを起動した時に応答がなかった(ソケットまわりで何か変なことになってるっぽい) 追記: py25-hashlib py25-socket…

Gitリポジトリの中からFIXMEやTODOがあるファイルをvimで一気に開く

FIXMEとTODOが記述されているファイルを全部開く $ vim `git grep -l -e TODO --and -e FIXME` FIXMEかTODOが記述されているファイルを全て開く $ vim `git grep -l -e TODO -e FIXME` 追記: id:takuya_1st さんに教えてもらいました vim に -p オプション…

LDAでは何故ディリクレ分布を仮定するのか

LDAについて勉強してみた結果の雑記。間違っている可能性もあるので注意されたし。 LDAにおける文書モデル LDA(Latent Dirichlet Allocation)では文書は次のようにして生成されると考える 準備 文書dは高々K個のトピックzから成る K面のトピックサイコロを作…

AWS Elastic MapReduce公式ドキュメント導入部の要約

公式ドキュメントの導入部分の個人的な備忘録メモ。 これを読めば、Elastic MapReduceで何ができるか、内部がどうなっているかだいたい分かるかも。 公式ドキュメント Amazon Elastic MapReduce Elastic MapReduceとは Amazon Web Serviceの1つ Amazon Simpl…

CentOS5.5上でMySQLをバックエンドにGeoDjangoをインストールする

GeoDjangoのバックエンドでMySQLを使うためのセットアップを備忘録として残す。 ドキュメントで何故かRedhat系のことが無視されていて、インストールにかなり手こずった。 GEOSのインストール ./configureに--enable-pythonというオプションがあるが、あれを…

ipython起動時にReadlineがないと言われたときの対処法

CentOS 5.5にPython 2.6.6をソースから入れたあとにIPython 0.10.1をpipを使ってインストールしたら下記のエラーが出た WARNING: Readline services not available on this platform. WARNING: The auto-indent feature requires the readline library 解決…

yumを使わずにCentOS5.5にnumpyとscipyをインストールする

yum使うとバージョンが古いです。 yumで入るバージョン 最新バージョン(11/03/24時点) numpy 1.2.0 1.5.1 scipy 0.6.0 0.9.0 僕が入れたのは研究室のCentOS5.5(64bit)です。また、 Ubuntu の apt-get でインストールされるバージョンは blas/atlas/lapack を…

科学論文におけるアブストラクトとイントロダクションの位置づけ

人は見た目が9割。論文もアブストが9割 かどうかは分かりませんが、人に読まれる論文にするには導入が大事。 個人的に指導を受けた内容などを備忘録を兼ねてエントリにまとめます。 アブストラクト その論文をふと手に取った人、あるいは自分の研究に関す…

Ubuntuで突然日本語入力ができなくなった

10月の終わり頃から僕の使っているUbuntu 10.04でパッケージマネージャが http://download.opensuse.org/repositories/home:/sawaa/xUbuntu_10.04/./Packages.gz の取得に失敗しました 404 Not Foundいくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しま…

なんとなくドリブン不安で希望を捨ててはいけない

明確な理由も示せないのに、不安だ不安だ、と言うのを なんとなくドリブン不安 と呼ぶことにした。命名したのはついさっき。無根拠駆動不安でもいい。 とりあえず“なんとなくドリブン不安”に気を取られて希望を持てないでいる人って人生損してる。 例えば、…

今年もはてなインターンが精神と時の部屋状態だった件

色々書いてたらめちゃくちゃ長くなった 目次 個人的なはてなインターンお気に入りポイント5つ 圧倒的な質と量で1つのことに取り組む ユーザ目線でサービスを作る 優秀な社員さんと日本中から集まった仲間たち オフィスランチ はてなIDの存在 来年行ってみよ…

昨日まで知らなかったVimコマンド達

Vimコマンドについて少しだけ勉強した。折角だから備忘録として残すことにしよう コマンド編 gj 問答無用で一つ下にカーソルを移動 jでカーソルを一行下に動かせるが、長い行が折れて複数行にまたがって表示されていた場合、直感と異なる動きをすることにな…

カントの道徳観についてのまとめ

3つの対立軸 カントの思想の中では、人の行いを考える上で3つの対立軸がある (道徳) 義務 対 傾向性 傾向性とは自己の欲求や利害に則って行動しようとすることであり、道徳性とは傾向性を抑制して義務に従うことである。例えば、皆に好かれたくて行う善い行…

統計で母平均の信頼区間をt検定する問題の大雑把な理解の仕方

大学の統計学の授業で「母平均の95%信頼区間を求めなさい」というような問題はよく取り上げられる例題ですね。 統計は具体的な場合が想像できれば理解しやすいけど、大学の講義を受けただけではなかなか難しいものがあります。 t検定の意味が分からないとい…

Pythonでタイムゾーン

EC2上で動くDjangoアプリケーションでタイムゾーンをAsia/Tokyoに設定してるのにうまく日本時間に変換して表示してくれませんでした。どう見てもUTCです。それを日本時間に直した時の備忘録 まず、pytzというモジュールをインストールする。 $ easy_install …

Djangoのモデルにフィールドを追加する時のフロー

どんなに入念にデータベースを設計しても、機能を追加していく過程でどうしても新しいカラムを追加せざるを得ない場面に遭遇することが起こります。 テーブルごと作り直せれば話は早いのですが、すでにシステムが稼働しているためにそれができない場合、もう…

人生のTodoリスト

知人が書き記していたものを備忘録として記す。 Todoリストを短期中期長期にして、 長期のやつも毎日確認すること。 重要だけど緊急でないことをおろそかにしないこと。 っていうか、何が重要かを認識しておくこと。 風呂とトイレを毎日きれいに保つこと。 …

影響が及ぶ範囲に注力する

ミクシイに久しぶりに日記書いた。で、せっかくだしこっちにも転載。 GWを満喫しているマイミクのみなさん、こんにちは。 お久しぶりです。元気ですか? さて 長い学校生活の中で忘れられない出来事って沢山ありますよね。 何かに熱中した記憶だったり、何気…

CapistranoをUbuntuに入れる

CapistranoをUbuntuに入れる時にちょっと詰まったので備忘録 apt-getでRubyとRubyGemsをいれる $ sudo apt-get install ruby $ sudo apt-get install rubygems RubyGemsを使ってCapistranoを入れる $ sudo gems install capistrano Capistranoのバージョンを…

apt-getでインストールされるバージョンを調べる - aptitudeコマンド

manコマンドによるとaptitudeコマンドとは aptitude - high-level interface to the package manager apt-getでインストールされるパッケージの詳細情報は $ aptitude show ``package`` で表示することができる。

OpenXXXのまとめ

最近やたらめったらOpenXXXっていうやつが多くて訳が分からなくなってきたのでまとめてみました。 基本的に僕が知ってるやつだけなので、他にもこんなのあるよってのがあったらコメント下さい。 概要は基本的にWikipediaから抜粋してます。 OpenAL 正式名 Op…

Pythonで数値計算1

研究をしていると巨大データに対して数値計算を行うという場面が多々あります。数値計算と言えばMatlabが有名ですが、Pythonでも数値計算はできます。ただ、純粋なPythonコードを書くとFortran, C, C++などのコンパイラ言語と比較して許容できないくらい遅く…

datetimeまわりのイディオム

文字列→datetime型 >>> from datetime import datetime >>> d1 = datetime.strptime("2010-04-05", "%Y-%m-%d") # datetime(2010, 4, 5) >>> d2 = datetime.strptime("2010-04-05 14:56", "%Y-%m-%d %H:%M") # datetime(2010, 4, 5, 14, 56) datetime型→文字…