ウサギと徒競走することになったカメは勝負を諦めるべきだった

人は自分の強みに集中しなければいけない

とドラッガーは言いました。
僕はこれに大いに賛同し、以来自分の強みとは何かをよく考えるようになりました。
それと同時に、自分の弱いフィールドで勝負せざるを得ないような状況に追い込まれた時はどうしたらいいのだろうかとも考えるようになりました。

ウサギと勝負するカメの立場=弱みで勝負しなければならない状況

ところで「ウサギとカメ」という寓話がありますね。

ある時、ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、山のふもとまでかけっこの勝負を挑んだ。かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、とうとうカメが見えなくなってしまった。ウサギは少しカメを待とうと余裕綽々で居眠りを始めた。その間にカメは着実に進み、ウサギが目を覚ましたとき見たものは、山のふもとのゴールで大喜びをするカメの姿であった。
ウサギとカメ - Wikipedia

自分が弱いフィールドで勝負せざるを得ない状況というのは、まさしく、ウサギとかけっこの勝負をすることになったカメが置かれているのと同じ状況です。
この発見が、「弱みで勝負しなければならないときにどうすべきか」という問題を考える上で、僕にちょっとした光明をもたらしてくれました。

僕が「ウサギとカメ」について語るときに思うこと

この「ウサギとカメ」という物語が子供達に語られるとき

自信過剰で思い上がり油断をすると物事を逃してしまう。 また、能力が弱く、歩みが遅くとも、脇道に反れず、着実に真っ直ぐ進む事で、最終的に大きな成果を得ることができる。
ウサギとカメ - Wikipedia

ということを言っていることが多いように思います。つまり、『最後まで諦めなかったカメさんは偉いねぇ』という。
でも、僕は小さい頃から『でも、最初から水泳で勝負していたらもっと簡単に勝てたよね』と思っています。
両者が再びあいまみえたとしたら、ウサギは絶対に居眠りしないので、絶対にウサギが勝つはず。
ウサギが手を抜かなければ勝つことができない勝負に全力を傾けたカメは奇特だなぁ、とさえ思います。

結局のところ

ウサギとカメの話を引き合いにして、どう思ったかというと、自分の弱いフィールドで戦わざるをえない状況に立たされたとしたら

自分の強みを活かせる土俵に持ち込む。
それができなければ、その勝負を捨てる。

ってことが大事なんじゃないかと。
たしかに、絶対に負けられない戦いなんかもあったりするし、そういうのは誠心誠意頑張るしかないんだけど。
それにしても、小さい頃から「カメあほすぎww」とか思ってたはずなのに、自分自身は「とりあえず何でも努力する派」になったのは何故?
答えは簡単。
自分を客観的に見れてないから。orz
新しい課題が浮き彫りになったので、次は「どうすれば自分を客観的に見れるようになるか」を考えて見ようと思います。。。