極太のΠ

インフラチームのアプリケーションエンジニアという役職でアルバイトをしている。あくまでもアプリエンジニアだから、インフラ部所属とは言えどもサーバのオペレーションとかはほとんどしない。でも単にアプリケーションを作るだけでなく、サーバのパフォーマンス測定をしたりはするから、通常のアプリエンジニアよりはインフラ寄りの仕事をしていると言える。今後もアプリ寄りの領域を専門にしていこうと思ってるけど、ここで得られる経験は本当に貴重だし、日々勉強させてもらっている。

スペシャリストとゼネラリストという言い方に対して「これからの時代はスペシャリストが必要」って言い方よくされる。僕もそれには賛同する。が、アプリケーションのスペシャリスト、インフラのスペシャリストという風に分けて考えるのは間違っていると思う。どちらに比重を置くかというのはあるけれど、インフラ全く分かりませんという人が、アプリケーションのスペシャリストたりえるとは到底思えない。

スペシャリティのことを「T」とか「Π」表現することがある。上辺の横棒が広くて浅い知識で、縦棒が深くて狭い、その人のスペシャルな領域。「T」はスペシャリティが1つある状態で、「Π」は2つ。当然「T」より「Π」の方が望ましいんだろうけど、縦棒が髪の毛みたいな細さで、周辺知識が全然足りなくて、その専門性を活かしきれていないのだとしたら意味がない。極太「Π」を描かねばならない。